2月15日(土)にedge2014ファイナルが行われます。
その運営ボランティアを現在募集中です。
未来の社会起業家の晴れ舞台をサポートしませんか?
この度、社会起業家の育成を行うNPO法人edgeでは、
来る11月2日に兵庫県尼崎市でedge尼崎ファイナルを 開催します。
edge尼崎は、尼崎市の課題を解決するソーシャルビジネスを 生み出そうと企画されたプログラムで、
エントリー10組から 様々な選考を経て、ファイナリスト3組が決定しています。
edge尼崎ファイナルでは、その3組がプレゼンを行い、 最優秀者を決定します。
また、カンボジアやインドで児童買春防止の活動を行う NPO法人かものはしプロジェクトの村田早耶香さんの講演や
稲村和美尼崎市長なども交えたパネルディスカッションも ありますので、是非、お越しください。
■日時
2013年11月2日(土) 13:00~17:00
※9:20から通常のedgeコンペのセミファイナルも同場所で開催
されていますので、そちらも是非、お越し下さい。
■場所
尼崎市開明庁舎
(阪神尼崎駅南側徒歩1分)
■内容
・最終選考会(ファイナル)
3組のファイナリストが尼崎の課題を解決するようなビジネスプランを発表します。
・基調講演
「いくつもの壁にぶつかりながら~女子大生、社会起業家になる~」(仮題)
NPO法人かものはしプロジェクト 共同代表 村田早耶香さん
・パネルディスカッション
「ソーシャルビジネスが尼崎を変える」(仮題)
稲村 和美(尼崎市長)
田村 太郎(NPO法人edge代表理事)
畑 正夫(兵庫県立大学教授)
村田 早耶香(NPO法人かものはしプロジェクト共同代表)
船木 成記(尼崎市顧問) ※コーディネーター
■定員・申込
定員100名(先着順)
申込は下記の専用フォームから行ってください。
http://kokucheese.com/event/index/118664/
■主催
特定非営利活動法人edge(担当:藤川・田中)
〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋4-4-19 NPO法人み・らいず 内
TEL:06-6683-5533 FAX:06-6683-5532
E-mailedgecompe@edgeweb.jp
■協力
尼崎市
詳細は下記のWEBをご覧下さい。
http://www.edgeweb.jp/
NPO法人edge(エッジ)では、社会起業家をめざす若者が自分の可能性やプランの実現性を試し、実践する場として2004年からビジネスプランコンペを開催しています。
今年のコンペ「edge2013」は、2012年9月にスタート。
21組の若者が挑戦し、これまで3度の審査を行ってきました。
そして来年2月10日(日)、梅田スカイビルにて、これまでの審査を通過してきた4組のファイナリストたちが、大勢の観客を前にプレゼンテーションを行う【公開型最終審査会(ファイナル)】に挑みます。
9月から半年間、ビジネスプランのブラッシュアップを重ねてきた若者たちにとって、コンペとしての最後の発表の場、最後の審査の場、そして起業へ向けたスタートをきる晴れの舞台です。
ファイナリストたちが半年間の成果を全力で発表できるように、そして、来場者のみなさまにとって楽しく、他の誰かに話したくなるような心に残るイベントになるように、一緒に企画・運営してくださるボランティアを募集しています!!
★ ボランティア募集内容 ★
①ファイナルまでの企画・運営ボランティア
【期間】2012年11月中旬~2013年2月10日まで
【内容】ファイナルに向けた企画・運営
(プログラム企画・広報・当日配布資料作成など)
②ファイナル当日運営ボランティア
【期間】2013年2月10日のみ
【内容】edgeファイナル当日の裏方作業をサポート
来場者の手荷物をお預かりするクローク、来場者の受付、
舞台(ステージ)の運営(照明、大道具の運搬等) など
★詳細情報は、こちらの公式ブログでご確認ください。
山口学園も協賛しているedge2013の募集が開始されています。 『社会起業家を目指したい』、『社会にある課題を解決するような事業を起こしたい』 という方、 edgeの公式ホームページ(http://www.edgeweb.jp/compe/index.html)をご覧ください。 (下記には、一部の情報のみを掲載しております。 詳しくは、ホームページまで!) ≪edge2013の特徴≫ ★社会を変えるための起業プラン よりよい社会をつくるために、どんなビジネス(事業・活動)を行うのか、を最も重視しています。 ★若者のためのコンペ 応募は10代から30代までの学生、若者に限定しています。失敗を恐れないチャレンジ精神を持つ若者を応援します。 ★ビジネスプランのブラッシュアップ 先輩社会起業家や起業支援の専門家からの研修やメンタリング(対話による気づきと助言)を受けることで、プランの実現性を高められます。 ≪募集部門≫ 学 生 チ ャ レ ン ジ 部 門 社会的課題を解決する活動・事業プランの立案に関心のある高校生・専門学校生・短大生・大学生・大学院生のための部門(社会人学生は除く)。新しい活動・事業の立ちあげや、既存の活動・事業の継続的な実施のためのプランの立案をしたい学生の参加を歓迎します。 *取り組むテーマ、活動・事業の形態は自由です 例えば...高齢者、障がい者の生活を支える新たなサービス、子どもの育ちを豊かにする教育事業、人やまちを元気にする地域づくり活動など、学生ならではのユニークな視点で、社会をよりよくする活動・事業プランを募集します。 *本コンペはアイデアのみを競うコンペではありません。応募時のアイデアを元に、活動・事業を展開たい対象や地域を定め、マーケティング調査やサービス、商品の開発に取り組むなど、実現に向けて実践を重ねながら、プランのブラッシュアップを図るコンペです。 社 会 起 業 家 部 門 おおむね30歳代までで、本コンペ終了後の本格的な起業・事業化を目指して、動き出している方のための部門(学生の応募も可)。 *情報やサービスの提供、商品販売、施設の開設や運営など、取り組むテーマ、ビジネスの形態は自由です。 *創業して間もない方(おおむね1年以内)も歓迎します。 ≪最終審査発表会≫ 日時:2013年2月10日(日)13:00-17:00 ≪応募期間≫ ※郵送の場合も8月31日(金)17:00必着とします。 ≪応募方法≫ 所定のホームページ(http://www.edgeweb.jp/compe/yoko.html)よりダウンロードしたエントリー用紙に必要事項を記入の上、電子メールまたは郵便で応募期限までに提出してください。事務局への持参またはFAXでの提出はできません。また、郵送いただく際は特定記録や簡易書留など、送付記録が残る方法にてお願いします。 *他の注意点・留意点は、必ずウェブサイトにてご確認ください。 ≪参加費≫ エントリー料:無料 集合研修参加費(期間中の受講料・宿泊費) 一般:25,000円/人 (2人目からは20,000円) 学生:15,000円/人 (2人目からは10,000円) ≪主催≫ 特定非営利活動法人 edge ≪問合せ先、応募書類提出先≫ 特定非営利活動法人edge edge2013コンペ担当 〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-6-19 木川ビル 5A
部門 対象・ねらい
賞金:最優秀プランには、起業支援金として賞金総額30万円(予定)が提供されます。
ただし、第1次審査通過者は、集合研修への参加費が必要です。なお、会場までの交通費など実費は自己負担になります。
TEL:06-4862-7728
E-mail:edgecompe@edgeweb.jp
山口学園も協賛・参画する社会起業家をめざす若者を応援するNPO法人
「edge(エッジ)」が、【ビジネスプランコンペedge2012ファイナル】
を開催いたします!!
昨年9月にスタートしたedge2012コンペの最終ステージである「ファイナル」。
3回の事業プランの選考と審査があり、その度に、事業プランのブラッシュアップを
積み重ねてきた若き挑戦者たち。
このファイナルでは、育み続けている自身の志と事業プランを渾身のプレゼンテーションでお伝えします。
皆様、ぜひ会場で、その熱い思いをお聞きください!! お見逃しなく!!
ファイナリストたちのご紹介♪
【社会起業家部門】
◆医療教育団体めでぃぷろ! (佐藤和弘さん、丸山今日子さん)
医療現場では、患者さんの命にかかわるさまざまな問題が起こっています。『めでぃぷろ!』は、このような問題を解決する『医療リーダー』を育成し、医療の質を高めるために、現場の医療従事者によってつくられました。
まずは、透析治療を行う看護師さんが、「なにが問題なのか」、「どうすれば解決できるのか」を徹底的に考え実行する『問題解決能力』を養うお手伝いをします。そして、透析患者さんに安心して医療を受けてもらうために、やりがいや誇りをもって働ける『キラキラ輝く看護師さん』を増やします。
団体ウェブサイト:http://www.medi-pro.org/
◆Homedoor(川口加奈さん、松本浩美さん、前鶴陽子さん、他6名)
Homedoorは、「ホームレス状態を生み出さない日本」を目指して活動しています。代表は、ある出会いがきっかけで、14歳からホームレス問題に取り組み始めました。
今回、問題解決のためには、雇用創出と生活保護の出口作りが必要だと考え、HUBchari(ハブチャリ)という乗り捨て可能レンタサイクル事業を行うことを決心。ホームレスと生活保護受給者の雇用を生み出し、日本の貧困問題に本気で取り組みます!
団体ウェブサイト:http://www.homedoor0.com/
【学生チャレンジ部門】
◆icora(イコラ)(山中真梨奈さん、増田温美さん)
和歌山発フリーペーパー制作団体icora。私たちが、学生と地域をつなぐ架け橋になります。地元を拠点に活動したい学生、学生の力を生かしたい地域の人たち、両者を出会わせることで、和歌山を拠点にした活動を応援したい。大阪など都市まで出なくても、和歌山で若者は輝ける。そんな若者の力で、和歌山はどんどん元気になる。地域の人の声を集め、学生に向け情報発信してきたicoraだからこそ出来ることをしていきます。
団体facebook:http://www.facebook.com/icora.w
◆1人親家庭支援NPOあっとすくーる(竹田一成さん、田邉崚さん)
家が貧しい。1人親である。そんな子どもたちにも、多様な選択肢から事由に進路を選んでほしい。お金や学力の壁であきらめさせない。それが私たちの想いです。
小学生から高校生まで、安価で学習支援を受けられる仕組みを作るために、子どもたちが関わる体制を作り、親へのサポート、奨学金などの情報提供も併せて行います。進学や就職、その子の望む道を「まんなかタウンとよなか」が、そっと後押ししていきます。
団体ブログ:http://blog.canpan.info/gakudou/
◆日 時:
2012年1月29日(日) 13時30分~18時30分
※交流会:18時30分~20時30分
◆場 所:梅田スカイビルタワーウエスト36階スペース36L
◆参加費:500円(交流会費:一般4000円、学生3000円)
◆申込方法:
下記edge公式ホームページよりお申込みください。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P33380940
◆定員:200名 (先着順)
◆主催:特定非営利活動法人edge
◆特別協賛:学校法人山口学園、積水ハウス株式会社
◆協賛:大阪信用金庫
◆協力:近畿労働金庫
その他、詳細の情報は、edge公式サイトよりご覧ください!
http://www.edgeweb.jp/compe/kaisai.html