ACTIVITIES

Event Report

卒業生を送る会

2025.3.8

ホーム / 活動報告 / 卒業生を送る会
リラックスムードで会話も弾む!
思い出も将来も語り尽くすひとときに

ECC社会貢献・国際交流センターの恒例企画「卒業生を送る会」。これまでさまざまなボランティア活動に参加してきた学生たちを招き、センターの先生方と在校生たちがその門出を祝います。今年は留学生を中心に8名の卒業生が参加。司会進行役は在校生の堀内さん務めました。万博グッズが当たるビンゴゲームをしたり、おやつを食べながらおしゃべりしたり…。リラックスムードも相まって、学生同士の会話もとっても弾みます。学校生活の思い出も、将来の目標も、たっぷりと語り合う門出となりました。

  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

  •  

ACTIVITY PHOTO

  •  

INTERVIEW

卒業生たちに「ボランティア活動の良いところ」を伺いました。全員の前で発表した「今後の抱負」も見せていただきましたよ。

  • さん

    ECC国際外語専門学校
    グローバルビジネスコース 2年
    (台湾出身)

    どんなボランティア活動も自分の工夫しだいでかけがえのない経験にすることができます。まだ見つかっていない自分を見つける絶好の機会にもなるのでぜひ挑戦してください。

  • 榎並さん

    ECC国際外語専門学校
    国際ホテルコース 3年

    ボランティアは”新たな繋がりをつくる場”。普段なかなか出会うことができない他校、他コースの学生と気軽に繋がることができます。どんな小さな動機でもいいので、まずは参加してみてほしいですね。

  • さん

    ECC国際外語専門学校
    日本語学科
    (台湾出身)

    日本人の学生や地域の方々とふれあうなかで”本当の日本語”を学ぶことができました。日本語のスキルも上がりましたし、日本人の友達がたくさんできたのもすごく嬉しかったです。

  • クリスタさん

    ECC国際外語専門学校
    日本語学科
    (アメリカ出身)

    ボランティアはみんなと協力して進めていくものなので、必ず誰かと話さなければいけません。私は人に話しかけるのがとても苦手だったのですが、何度もボランティアに挑戦したことで苦手を克服することができました。

  • レイさん

    ECC国際外語専門学校
    日本語学科
    (ドイツ出身)

    私にとってボランティアは自分を磨く機会になっていました。普段しないことをすると視野が広がり、またいろんな年代、職業の方とも交流できます。さまざまな経験ができるところが魅力だと思います。

  • ロホマンさん

    ECC国際外語専門学校
    日本語学科
    (バングラデシュ出身)

    「どんなこともやってみないとわからない」と私は考えています。ボランティア中に何か失敗したとしても、必ず次に活かせる学びはあるはず。失敗は良いことなので、在校生のみなさんも恐れずチャレンジしてほしいです!

  • さん

    ECC国際外語専門学校
    日本語学科
    (台湾出身)

    私は、子どもたちと一緒に遊ぶボランティアに一度だけ参加しました。身振り手振りも交えてなんとかコミュニケーションをとろうと試行錯誤した時間も、今となってはとても良い思い出です。

  • さん

    ECC国際外語専門学校
    日本語学科
    (台湾出身)

    大阪マラソンのボランティアでは、各国の文化の違いを知ることができ自身の視野が広がりました。社会に貢献するなかで、自分自身もたくさんの経験を得られるところがボランティアの魅力です。

EDITOR'S NOTE

「卒業生を送る会」では、毎年卒業生たちが今後の抱負を発表します。その抱負にまつわるストーリーがグッとくるものばかりで、毎回本当に楽しみにしています。どんな学校生活を送ってきたのか、どんな出来事で自分が変化したのかなど、十人十色の物語を一挙に伺うことができるので、在校生にとっても将来のヒントを得る機会になっているように感じました。
最後になりましたが、卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます!新たな場所でのご活躍、ハピボラ編集部も応援しております!(ハピボラ編集部)