ホーム / 活動予定(参加応募)
ボランティア活動への参加応募方法
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
-
【随時受付中】
山王こどもセンターボランティア募集
【こども達と遊んでくれる!一緒に学んでくれる!寄り添ってくれる!ボランティアさん大募集!!】
山王こどもセンターは、大阪市西成区のあいりん地区にある児童館です。
人間関係が不得意だったり、学習でつまずいたり、学校に行くのがつらくなったり・・・いろんな悩みを抱えているこども達。
「できない」から「できるかもしれない」そして、「できた」にかえるお手伝いを一緒にしてくれませんか?
ホームページhttps://www.sannoh-k-c.org/
【日時】平日:14:30~19:30/土曜日・長期休暇:10:00~18:30(単発・長期いずれも可、時間相談可)
【場所】大阪市西成区山王(天王寺駅、阿倍野駅より徒歩約15分)
【活動内容】こどもセンター内や近くの公園で遊ぶ、宿題のサポート、遠足・園外の引率、永信食堂の調理や準備、キャンプや行事のお手伝い
【費用】おやつ代(1回50円)、給食代(270円)、遠足などプログラムにかかる費用、ボランティア保険への加入(300円)は実費負担です。
【持ち物】飲み物(お茶)
【服装】動きやすい服装、運動靴
【定員】1日につき2名まで。
【応募】参加希望の5日前まで。興味がある方には説明をしますので、社会貢献センター来室希望日時を明記の上、peace@ecc.ac.jpへメールしてください。
-
【応募受付中】
2023年度 社会貢献・国際交流センター学生スタッフ募集
1、センターの「学生スタッフ」とは?
学生スタッフには、ECC社会貢献・国際交流センターの一員としてセンターの運営に関わっていただきます。各自の空き時間や興味あるテーマに応じて、できることから参加して下さい。原則として毎週1回学生スタッフミーティングを実施し、活動計画について話し合ったり活動報告を発表・共有したりしています。また学生スタッフの中から学生スタッフリーダーとサブリーダーが選ばれ、皆さんのまとめ役として動いています。あなたも学生スタッフの活動を通して、仲間と共に成長しませんか?
*なお、センターが主催・紹介するボランティア活動の参加者はその都度、募集します。「学生スタッフ」にならなくても各活動への参加は可能です。
2、学生スタッフの活動例
以下は具体的な活動例ですが、一人ですべてを担当するわけではありません。自分の興味に応じて選び、無理のない範囲で担当(参加)してください。また活動には個人で参加する場合と、他の人と一緒にチームで参加する場合があります。なお各活動の担当(参加)についてはセンター職員が相談に乗り、サポートします。
・まずは他の学生たちに交じって、一般の参加者としてボランティア活動に参加する。
・ボランティア登録説明会や学生スタッフ募集説明会の実施運営
・各活動のリーダーとなって、事前説明会の実施→活動当日の引率→振返りミーティング実施→活動報告
・広報活動(活動取材、写真・動画撮影/編集、センターホームページ情報更新、SNS原稿作成と発信など)
・募金の啓発・広報活動
・使用済み切手、外国コイン、エコキャップ収集の啓発・広報活動
・赤十字献血の啓発・広報活動
・センター内の図書や雑誌、資料の整理と開架、ビブリオバトル実施運営(本が好きな人)
・センター職員が各校で授業を実施する際の補助(写真・動画撮影、自身の活動経験を話す、など)
・センター職員と一緒に初回登録者の面談実施(希望聞き取り、活動紹介、コーディネーション)
・ボランティア・地域貢献活動の企画、立案(コロナ禍でもできる新たな活動を創る) など
3、募集要項
① 応募資格
・山口学園3校の在籍生(留学生含む)で、責任感と主体性を持ってセンターの活動に関わっていく意欲がある人。また活動を通じて人間的に成長したいと思う人。
・授業の出席率、単位取得状況に問題がない人(学業と両立できる人)。
・「学生スタッフ定例会議(週1回昼休み、月1回放課後)」に参加できる人。
②活動条件
・学生スタッフの活動はボランティア(無償)です。
③ 応募書類・提出先(受付随時、平日9時30分~18時30分)
・「学生スタッフ応募用紙」に必要事項を記入し、社会貢献・国際交流センター(コンピュータ専門学校1号館2階)へ直接提出してください。応募用紙はセンターへ来室の上、受け取ってください。(ただしオンライン授業期間中は来室せず、メールで「学生スタッフ応募希望」と書いて送ってください。応募用紙記入項目をこちらからメールで送ります。)
④選考
・応募用紙(またはメール)受付後、日時を調整のうえセンター職員による面接を実施し決定します。
以上
-
5月15日(土)【終了】
外部ゲストによるオンラインワークショップ
大阪西成区を中心にホームレス支援やコロナ渦による離職者の支援などをされている
釜ヶ崎支援機構 小林大悟さんをお招きして、活動内容や「コロナ渦で自分たちに出来ること」などについて
グループワークなどを取り入れたワークショップをオンラインで開催します!
学生だけでなく教職員も参加していただけます。
先着順ですので、興味がある方はお早めにお申し込みください。
【日時】5月15日(土)10:30~12:00
【配信URLについて】申し込み後zoom配信URLを送ります。
【定員】先着10名
【申し込み方法】こちらから→https://npo.ecc.ac.jp/registration/form.php
【締め切り】5月14日(金) 16:00まで
※参加希望の活動名と日付※には「ボランティア勉強会」5月15日(土) と記載してください。
-
5月26日(月)【受付中】
クリーン中崎町
毎月1回、学校がある中崎町地域の清掃活動を地域住民や環境局、警察署の方々と一緒に行い、環境美化・防犯活動に取組んでいます。短時間ですが、地域の方々と交流しながらゴミを拾って、体もこころもすっきりしませんか?https://npo.ecc.ac.jp/activities/index.php?c=topics_view&pk=1561961452&cn=1
【日時】2025年5月26日(月)
15:20社会貢献センター集合~16:20頃解散予定(雨天中止の場合があります)
【場所】中崎町周辺
【定員】各回10名
【応募】実施日の前週金曜日17時まで。参加日を明記して。
-
8月2日(土) 【受付中】
アイハウスde多文化体験
【アイハウスde多文化体験 ~自国の文化を紹介してくれる外国人を募集!!~】
大阪国際交流センターでは、地域のみなさんがさまざまな文化を体験できるイベント「アイハウスde多文化体験」を開催します。
ことば、習慣、食べ物、ダンス、音楽、文化などの紹介を通じてふだん出会えないいろいろな国の文化を楽しく体験できるプログラムの紹介をしてくれる外国人を募集しています。
[募集ボランティア]
留学生ボランティア・・・3~4チーム(1チーム1~3名まで)
あなたが出身の国や地域の文化を日本人に伝えませんか?
言葉、遊び、踊り、なんでもOKです!
ぜひアイディアを教えてください。
(プログラム時間:1時間程度)
※広報用Webサイトやチラシに顔写真と名前が掲載されます
※参加については社会貢献・国際交流センターで審査の上決定します。
このイベントの詳細は以下です。
◆日時
8月2日(土)9:30~17:00ごろ
◆場所
大阪国際交流センター 2階・3階会議室
(大阪市天王寺区上本町8-2-6/最寄り駅:地下鉄谷町線四天王寺夕陽丘駅)
◆ボランティア説明会
5月17日(土)13:30~15:00 (予定)
(大阪国際交流センター会議室2階 A~Dにて)
※留学生ボランティアはこちらの説明会にも参加必須です
◆申込締め切り
5月2日(金)
※申し込みはこちらから
https://npo.ecc.ac.jp/event/
※昨年度の様子はこちら↓
https://npo.ecc.ac.jp/activities/index.php?c=topics_view&pk=1707103152&cn=4
-
5月25日【緊急事態宣言延長により受入れ中止】
こども食堂(玉造みんなのIBASYO)
「みんなのIBASYOプロジェクト」(代表・竹村朋子さん)が実施しているこども食堂でのボランティアです。食堂で提供する料理の調理補助や配膳、後片づけなどをお手伝いします。初回参加は見学中心となります。
※なお、現在は食堂スタイルではなくお弁当の販売となっておりますので、主に調理補助のお手伝いとなります。
【日時】5月25日(原則毎月第2・4火曜日) 15:30(授業終了後)~19:30ごろ
【場所】大阪メトロまたはJR環状線「玉造」駅より徒歩8分
【定員】各回2名
【費用】初回見学時はご飯代として300円必要
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾又はバンダナ
【応募】各回前週金曜日まで。参加日を明記して。(先着順)
*緊急事態宣言延長により5月のボランティア受け入れは中止となりました。 -
8月2日【受付中】
こども食堂(永信食堂)
1964年より西成・山王地域でこども達のための活動を続けている山王こどもセンターが、(原則として第1・第3水曜日の)月2回開催している「永信食堂」。こどもだけでなく老若男女誰でもwelcomeでみんなで食事を楽しめる場所になっています。
現在はお弁当の予約販売をしているため、ボランティアとしておかずを詰めたり、お弁当の受け渡し、買いに来た人の人数の把握などを行います。
【日時】8月2日(水曜日)(14:30)~19:30まで
【場所】大阪市西成区山王(天王寺駅、阿倍野駅より徒歩約15分)
【持ち物】エプロン、室内用スリッパ、マスク
【定員】各回2名
【応募】前週金曜日17時まで。参加日と参加時間帯を明記して。(先着順)
-
【留学生対象:受付中】
キッズプラザ大阪・中国語通訳ボランティア募集
キッズプラザ大阪で日本語と中国語を活かして行うボランティアです。「来館者への案内・対応」「来館者に遊び方を説明して一緒に遊ぶ」など。来年3月まで活動できる、子どもが好きな留学生を募集します。
https://npo.ecc.ac.jp/activities/index.php?c=topics_view&pk=1538444259&cn=5
【日時】応募受付け後、社会貢献・国際交流センターにて面接選考。採用された人はキッズプラザ大阪にて研修受講後、ボランティア開始(活動日は各自の希望を提出してキッズプラザと調整)。
【面接場所】ECC社会貢献・国際交流センター
【活動場所】キッズプラザ大阪 https://www.kidsplaza.or.jp
【定員】5名
【応募条件】中国語を母国語とし、かつ日本語で日常会話ができる人(日本語能力検定2級相当以上)。来年3月まで続けて活動できる人を希望。
【応募】定員になり次第締め切ります。
またボランティアの内容について説明が聞きたい人はセンターへ来室ください。